【pauper】バーン強すぎる
2018年3月18日 Magic: The Gathering 黒単もちょっと飽きていろんなデッキ回してるけどバーンだけ勝率が群を抜いていいというかもはやバーンだけでしか勝ってないに等しい。プレイヤースキル最底辺クラスの自分がそこまで勝てるんだからよっぽど強くて簡単なデッキってことなんだろうと思う。チケもPPもめっちゃ溶かしてるからリハビリ感覚で当分バーン回そう。
【pauper】黒単ポンザ日記
2018年3月4日 Magic: The Gatheringhttps://www.mtggoldfish.com/deck/895673
goldfishでリストを見て以来、この黒単ポンザをリーグでそこそこの頻度(当社比)で回してる。最初にみたリストは別の方のものだったような気がするけど、構成自体はほとんど変わんなかったからこれでもいいか。
ちなみにこのkazuya3って方のリスト、リンクに張ってるのは1/16日のものだけど2/21にも5-0してる。(https://www.mtggoldfish.com/archetype/pauper-b-45424#online)
自分がまわしてて「あれ入れた方がよさそうだなあ」って思ったカードをいくつか採用してたりするので多分新しい方のリストが良い。今はまだオールドタイプを回してるけど。
それで今使ってるリストがこれ。
生物
2 Crypt Rats
2 Thorn of the Black Rose
4 Gurmag Angler
ランデス
4 Rancid Earth
4 Befoul
4 Choking Sands
4 Icequake
その他スペル
4 Dark Ritual
4 Sign in Blood
4 Snuff Out
4 Night’s Whisper
土地
4 Peat Bog
4 Radiant Fountain
12 Swamp
サイド
4 Chittering Rats
4 Chainer’s Edict
2 Crypt Rats
2 Doom Blade
2 Duress
1 Vampirik Link
4種16枚の土地破壊を2マナランドと暗黒の儀式のサポートも絡めて撃ち続け、相手の手が止まったところにアンコウを投げるデッキ。
元リストは騒がしいネズミをメインに4枚入れることで、土地を枯らした後にトップから引いてくることを許さない形にしてた。コンセプトとして一貫してるからおそらくその形の方がメインではベストなんだろうと思う。自分が回してるときは横並びになった生物に憤死したりカードが足りなくなって憤死したりしたので、我慢できずに墓所のネズミと黒統治者をメインに入れた。
メインもそうだけど、サイドも最初に回してみようとした時に感覚で入れたカードがそのままになってる。吸血の絆は一度たりとも活躍したことがないので抜くべき。というかそもそも青以外のデッキは、アクセス率のことを考えるとサイドカードは1枚にすべきじゃないと思う。入れるなら2枚にする。
今のところのリーグ成績は4-1・3-2・3-2・2-3・1-4・2-3・1-4・3-2みたいな感じだったと思う。乗り手のレベルの低さのせいでおおよそ勝ってるとは言い難い戦績だけど、それでも回してしまう程度には楽しい。今入ってるリーグが終わったらもう一回デッキを見直してみよう。
goldfishでリストを見て以来、この黒単ポンザをリーグでそこそこの頻度(当社比)で回してる。最初にみたリストは別の方のものだったような気がするけど、構成自体はほとんど変わんなかったからこれでもいいか。
ちなみにこのkazuya3って方のリスト、リンクに張ってるのは1/16日のものだけど2/21にも5-0してる。(https://www.mtggoldfish.com/archetype/pauper-b-45424#online)
自分がまわしてて「あれ入れた方がよさそうだなあ」って思ったカードをいくつか採用してたりするので多分新しい方のリストが良い。今はまだオールドタイプを回してるけど。
それで今使ってるリストがこれ。
生物
2 Crypt Rats
2 Thorn of the Black Rose
4 Gurmag Angler
ランデス
4 Rancid Earth
4 Befoul
4 Choking Sands
4 Icequake
その他スペル
4 Dark Ritual
4 Sign in Blood
4 Snuff Out
4 Night’s Whisper
土地
4 Peat Bog
4 Radiant Fountain
12 Swamp
サイド
4 Chittering Rats
4 Chainer’s Edict
2 Crypt Rats
2 Doom Blade
2 Duress
1 Vampirik Link
4種16枚の土地破壊を2マナランドと暗黒の儀式のサポートも絡めて撃ち続け、相手の手が止まったところにアンコウを投げるデッキ。
元リストは騒がしいネズミをメインに4枚入れることで、土地を枯らした後にトップから引いてくることを許さない形にしてた。コンセプトとして一貫してるからおそらくその形の方がメインではベストなんだろうと思う。自分が回してるときは横並びになった生物に憤死したりカードが足りなくなって憤死したりしたので、我慢できずに墓所のネズミと黒統治者をメインに入れた。
メインもそうだけど、サイドも最初に回してみようとした時に感覚で入れたカードがそのままになってる。吸血の絆は一度たりとも活躍したことがないので抜くべき。というかそもそも青以外のデッキは、アクセス率のことを考えるとサイドカードは1枚にすべきじゃないと思う。入れるなら2枚にする。
今のところのリーグ成績は4-1・3-2・3-2・2-3・1-4・2-3・1-4・3-2みたいな感じだったと思う。乗り手のレベルの低さのせいでおおよそ勝ってるとは言い難い戦績だけど、それでも回してしまう程度には楽しい。今入ってるリーグが終わったらもう一回デッキを見直してみよう。
青白副陽○○
赤タッチたかり屋アグロ××
スルタイミッド○○(○×○だったかもしれない)
デッキ
土地25(そのうち配分追記しよう)
いきもの18
貪る死肉あさり2
打ち壊すブロントドン2
再燃するフェニックス4
切り裂き顎の猛竜2
レギサウルスの頭目2
スカラベの神3
殺戮の暴君3
呪文18
致命的な一押し3
雷群れの渡り4
削剥2
開拓精神1
反逆の先導者、チャンドラ2
栄光の刻2
破滅の刻4
サイド
強迫4
否認2
貪る死肉あさり2
焼けつく双陽3
大災厄1
栄光の刻1
秘宝探究者、ヴラスカ1
炎鎖のアングラス1
メインボードが61枚あるのはミスではありません。抜くカード考えるのが面倒だったのでもうそのまま回してる。そういうのをちゃんと気にする真面目な人は土地なりなんなり1枚抜いてね。こんなデッキ使おうと思う人はいないだろうけど。
前回のレシピからプッシュのために土地を黒に寄せて破滅の刻をメインにガン積みにした。もっさりデッキだからボード捲れる破滅がないときつい。とはいえフェニックスだのスカラベだのがいるから単なる全除去だと捲れないことも多いという。
想定してた相性通り遅めの速度のデッキには勝ってアグロにばっちり轢き殺された形。サイドですらアグロ意識してるカードが死肉漁りしかないから当然。でも対策するとして何入れたらいいんだろう。黒カルトーシュぐらいしか思い浮かばない。
グリクシスとかアグロがお店に増えてくるようならこのデッキはまず負けるだろうなー。
赤タッチたかり屋アグロ××
スルタイミッド○○(○×○だったかもしれない)
デッキ
土地25(そのうち配分追記しよう)
いきもの18
貪る死肉あさり2
打ち壊すブロントドン2
再燃するフェニックス4
切り裂き顎の猛竜2
レギサウルスの頭目2
スカラベの神3
殺戮の暴君3
呪文18
致命的な一押し3
雷群れの渡り4
削剥2
開拓精神1
反逆の先導者、チャンドラ2
栄光の刻2
破滅の刻4
サイド
強迫4
否認2
貪る死肉あさり2
焼けつく双陽3
大災厄1
栄光の刻1
秘宝探究者、ヴラスカ1
炎鎖のアングラス1
メインボードが61枚あるのはミスではありません。抜くカード考えるのが面倒だったのでもうそのまま回してる。そういうのをちゃんと気にする真面目な人は土地なりなんなり1枚抜いてね。こんなデッキ使おうと思う人はいないだろうけど。
前回のレシピからプッシュのために土地を黒に寄せて破滅の刻をメインにガン積みにした。もっさりデッキだからボード捲れる破滅がないときつい。とはいえフェニックスだのスカラベだのがいるから単なる全除去だと捲れないことも多いという。
想定してた相性通り遅めの速度のデッキには勝ってアグロにばっちり轢き殺された形。サイドですらアグロ意識してるカードが死肉漁りしかないから当然。でも対策するとして何入れたらいいんだろう。黒カルトーシュぐらいしか思い浮かばない。
グリクシスとかアグロがお店に増えてくるようならこのデッキはまず負けるだろうなー。
スタンデッキ案その4
2018年1月29日 Magic: The Gatheringなまもの24
光袖会の収集者4
マーフォークの枝渡りor導路の召使い4
翡翠光のレインジャー4
貪る死肉あさり2
再燃するフェニックス4
反逆チャンドラ2
栄光をもたらすもの4
呪文10
ヴラスカの侮辱4
致命的な一押し2
霊気稲妻4
大災厄2
土地24
4色ミッドレンジいまのところまあまあ楽しく回せてるけどやっぱり純粋なジャンドもやりたいなあと。
でも死ぬほどマナフラに弱そうなのがね。土地23とかにして枝渡りと召使を合わせて6枚以上とるみたいな形にするとかの工夫がないと厳しそう。というかやっぱスカラベほしくなる。おとなしくグリクシス使えってことかなあーけど流行ってると使いたくないしなあー。
光袖会の収集者4
マーフォークの枝渡りor導路の召使い4
翡翠光のレインジャー4
貪る死肉あさり2
再燃するフェニックス4
反逆チャンドラ2
栄光をもたらすもの4
呪文10
ヴラスカの侮辱4
致命的な一押し2
霊気稲妻4
大災厄2
土地24
4色ミッドレンジいまのところまあまあ楽しく回せてるけどやっぱり純粋なジャンドもやりたいなあと。
でも死ぬほどマナフラに弱そうなのがね。土地23とかにして枝渡りと召使を合わせて6枚以上とるみたいな形にするとかの工夫がないと厳しそう。というかやっぱスカラベほしくなる。おとなしくグリクシス使えってことかなあーけど流行ってると使いたくないしなあー。
MOpauper久々にやったら黒単がつよい
2018年1月28日 Magic: The Gathering リーグ2回やって4-1、5-0だった。何ゲームかはこっちの引きが強かったところはあったけど、全体的に割と順当に勝ってた。オリジナル(笑)のグリコンで遊んでた時は宝船の巡航時代以外だと3-2すらしたことなかったし、完成されたデッキってやっぱり強いし安定するなあと再確認した。
https://www.mtggoldfish.com/archetype/pauper-b-39532#online
この精神ねじ切りメイン4積みのリストを数枚入れ替えた奴を使ったけどかなりいい感じ。精神ねじ切りはボロスキティと親和には腐りがちだけどそれ以外には強いと思う。特にコントロール系に通すように動けばメインでも負けない気分になるのが大きい。ただでさえ有利なウィーゼロあたりにゲロ吐きちらかせられるのも気持ちいい。
金魚で見れる今のメタゲームの上位のうち、エルフとデルバーには割と強い部類だから環境上の位置も悪くない気がする。上の方にいないローグには滅法強いし。明らかに不利なのはトロンとボロスぐらいかな?親和とバーンも有利ではないだろうけどやりようはある範囲だと思う。ボロスもカルドーサ入ってるアグレッシブなタイプだったらまだ戦えんこともない。
入ってるカード全て極端に弱いと感じた場面が一切ないから、当分これで回してみることにする。
ちなみにスタンのパーツはチャンドラ以外全部売った。200チケぐらいになった。pauper以外はもうキューブドラフトと時々シールドぐらいしかしないだろうからチャンドラも売っていい気がするけど、なんとなく残してる。ドラフト8人卓が復活すればそっちもやるんだけどね…。ドラフトリーグとかいう別ゲーはやってられない。よく見たら8人卓あった。アモンケットブロックだけど。なんで最新エキスパンションのはないんだ。
https://www.mtggoldfish.com/archetype/pauper-b-39532#online
この精神ねじ切りメイン4積みのリストを数枚入れ替えた奴を使ったけどかなりいい感じ。精神ねじ切りはボロスキティと親和には腐りがちだけどそれ以外には強いと思う。特にコントロール系に通すように動けばメインでも負けない気分になるのが大きい。ただでさえ有利なウィーゼロあたりにゲロ吐きちらかせられるのも気持ちいい。
金魚で見れる今のメタゲームの上位のうち、エルフとデルバーには割と強い部類だから環境上の位置も悪くない気がする。上の方にいないローグには滅法強いし。明らかに不利なのはトロンとボロスぐらいかな?親和とバーンも有利ではないだろうけどやりようはある範囲だと思う。ボロスもカルドーサ入ってるアグレッシブなタイプだったらまだ戦えんこともない。
入ってるカード全て極端に弱いと感じた場面が一切ないから、当分これで回してみることにする。
ちなみにスタンのパーツはチャンドラ以外全部売った。200チケぐらいになった。pauper以外はもうキューブドラフトと時々シールドぐらいしかしないだろうからチャンドラも売っていい気がするけど、なんとなく残してる。
新スタンデッキ案メモ3
2018年1月20日 Magic: The Gathering土地24
赤青・青緑ファスト 8
赤緑サイクリング4・M10ランド4
森2・山2・島・沼 未開地 赤黒サイクリング1
いきもの18
3マナ恐竜ズ4 フェニックス4 レギサウルス2 スカラベ3
レギサウルス頭目2 暴君3
すぺる18
ランパン4 開拓精神2 破滅の時3 削剥4
否認 チャンドラ2 栄光の刻2
サイド否認とか強迫とかヴラスカとかアングラスとか
昨日ジャンド恐竜回した感じ、「恐竜12枚程度+ランパン」のパッケージはそこそこ良さ気に感じた。
それに加えて黒要素が弱いうえ侮辱のダブルシンボルがきついと気がしたので、ティムールタッチ黒型を考えてる。おや?どこかでみたようなカラーリングだな?
切り裂き顎が活躍するイメージがあまりわかないのとシンボルを減らすために怒り狂う方のレギサウルスを入れてみる。ブリンガーにドン引きするほど弱いからすぐ入れ替えそう。こいつもタフ5でええやんけぇ。
追加のランパン及びマナ供給源として開拓精神も追加。終盤も腐らないマナ加速って素敵!
栄光の刻はスカラベになすすべなしみたいなことになるのが嫌なので、知り合いの案を取り入れて採用。シングルシンボルは偉大である。
とりあえずマナ基盤どうにかしないと。今ざっくり書いてる構成だと高確率でスカラベがモジモジしてしまう。そもそも黒タッチしなくていい気もするけど。
追加メモ:4ターン目までなら7枚7ターン目に2つなら11枚ぐらい
10枚あれば3ターン目には確保できる
赤青・青緑ファスト 8
赤緑サイクリング4・M10ランド4
森2・山2・島・沼 未開地 赤黒サイクリング1
いきもの18
3マナ恐竜ズ4 フェニックス4 レギサウルス2 スカラベ3
レギサウルス頭目2 暴君3
すぺる18
ランパン4 開拓精神2 破滅の時3 削剥4
否認 チャンドラ2 栄光の刻2
サイド否認とか強迫とかヴラスカとかアングラスとか
昨日ジャンド恐竜回した感じ、「恐竜12枚程度+ランパン」のパッケージはそこそこ良さ気に感じた。
それに加えて黒要素が弱いうえ侮辱のダブルシンボルがきついと気がしたので、ティムールタッチ黒型を考えてる。おや?どこかでみたようなカラーリングだな?
切り裂き顎が活躍するイメージがあまりわかないのとシンボルを減らすために怒り狂う方のレギサウルスを入れてみる。ブリンガーにドン引きするほど弱いからすぐ入れ替えそう。こいつもタフ5でええやんけぇ。
追加のランパン及びマナ供給源として開拓精神も追加。終盤も腐らないマナ加速って素敵!
栄光の刻はスカラベになすすべなしみたいなことになるのが嫌なので、知り合いの案を取り入れて採用。シングルシンボルは偉大である。
とりあえずマナ基盤どうにかしないと。今ざっくり書いてる構成だと高確率でスカラベがモジモジしてしまう。そもそも黒タッチしなくていい気もするけど。
追加メモ:4ターン目までなら7枚7ターン目に2つなら11枚ぐらい
10枚あれば3ターン目には確保できる
フレンドリーシールドでfoilアングラスを引いた
2018年1月20日 Magic: The Gathering新スタンデッキ案メモ
2018年1月17日 Magic: The Gathering土地25
なまもの18
収集者4 機知の勇者3 フェニックス4
多面相の侍臣1 チュパカブラ1 ゴンティ1
ブリンガー2 スカラベ2
スペル17
チャンドラ2 プッシュ3 蓄霊稲妻3(削剥3)
否認2 至高の意思2 やけつく双陽1
大災厄2 ヴラスカの侮辱2
サイド
強迫4 否認2 双陽3 収集艇2
多面相の侍臣1 遺産1 アングラス2
今使ってるグリクシスミッドレンジの新環境版。個人的に今回の禁止改定で一番得したカラーリングな気がする。チャンドラとスカラベは絶対につよい。
土地25つって省略してるけど友好三色は一番マナベースが重要だと思う。霊気拠点は使うことになるから2マナ除去枠は蓄霊稲妻のままにしときたいけど機体もなんか増えそうな気がするんだよね。どうしようかな。
コントロールも元気そうだから否認か強迫はメインに2枚ぐらいなら入れ得と思う。このデッキなら最悪勇者で捨てればよい。
多面相の侍臣・ゴンティあたりも全部チュパカブラにしてみたいけど、ひよった構成にする。恐竜もまずいるだろうから暴君ケアできる多面相は入れておいてみたい。4マナはどっか1枚減らしたいところ。サイドもなんか減らしてもう一枚遺産増やしたいな。多分アングラスが消えてくだろう。
組んでみたいデッキはもう一個。
土地24
いきもの18
貪る死肉あさり2 打ち壊すブロントドン2 フェニックス4
切り裂き顎3 ブリンガー3 暴君3 テジマク1
スペル18
プッシュ3 削剥3 侮辱2 ランパン4 チャンドラ2
ヴァンスの爆破砲2 破滅の刻1 双陽1
サイド
強迫4 遺産4 双陽2 破滅1 暴君1 死肉2 アングラス1
「2ターン目に特定のカードを安定して1枚引くためにデッキに要求される枚数」は12らしい。
というわけでランパンを安定して2マナで撃つべく、その枚数にできるだけ近づけつつ、ぱっとしないやつは使わなくていい程度に恐竜を採用。11枚あるのである程度は目論見通り2マナでランパンできるはず。できなくてもまあいいやの精神。きちんと12枚を目指すならブリンガーを現実を砕くものもどきの恐竜に変えるとかかな。
自分は今のスタンの部族シナジーも激昂シナジーも、あと森の女人像以外のマナクリも信用していないので、その辺を切り捨てつつマナのジャンプアップができるジャンドミッドレンジを目指した形。ランパン3マナで撃った時を考えて5マナのカードというかブリンガーもう一枚ほしい気がする。そもそも恐竜もランパンも全部切って純然たるジャンドにした方が強そう。でもいいんだ。2ターン目ランパンから3ターン目フェニックスを出せるなら。
サイドの遺産4はさすがに極端な気もするけど、このカラーろくなドロソないしちゃんと引きたいならきっちり採用しないとダメだと思う。骨読みかえせ。
禁止に至る過程は反吐が出るほどひどいと思ってるけど、禁止自体はまあ妥当だしとりあえず新たなスタンを楽しむことにする。
自分はどんなにつまらない時のmtgでも他のゲームの数倍面白いと思ってるから、生活状況の変化とかがなければ不満抱きながらも多分一生mtgやってるんだろうな。個人的にはそろそろデフレを脱却すべき時じゃないのかと思ってる。
なまもの18
収集者4 機知の勇者3 フェニックス4
多面相の侍臣1 チュパカブラ1 ゴンティ1
ブリンガー2 スカラベ2
スペル17
チャンドラ2 プッシュ3 蓄霊稲妻3(削剥3)
否認2 至高の意思2 やけつく双陽1
大災厄2 ヴラスカの侮辱2
サイド
強迫4 否認2 双陽3 収集艇2
多面相の侍臣1 遺産1 アングラス2
今使ってるグリクシスミッドレンジの新環境版。個人的に今回の禁止改定で一番得したカラーリングな気がする。チャンドラとスカラベは絶対につよい。
土地25つって省略してるけど友好三色は一番マナベースが重要だと思う。霊気拠点は使うことになるから2マナ除去枠は蓄霊稲妻のままにしときたいけど機体もなんか増えそうな気がするんだよね。どうしようかな。
コントロールも元気そうだから否認か強迫はメインに2枚ぐらいなら入れ得と思う。このデッキなら最悪勇者で捨てればよい。
多面相の侍臣・ゴンティあたりも全部チュパカブラにしてみたいけど、ひよった構成にする。恐竜もまずいるだろうから暴君ケアできる多面相は入れておいてみたい。4マナはどっか1枚減らしたいところ。サイドもなんか減らしてもう一枚遺産増やしたいな。多分アングラスが消えてくだろう。
組んでみたいデッキはもう一個。
土地24
いきもの18
貪る死肉あさり2 打ち壊すブロントドン2 フェニックス4
切り裂き顎3 ブリンガー3 暴君3 テジマク1
スペル18
プッシュ3 削剥3 侮辱2 ランパン4 チャンドラ2
ヴァンスの爆破砲2 破滅の刻1 双陽1
サイド
強迫4 遺産4 双陽2 破滅1 暴君1 死肉2 アングラス1
「2ターン目に特定のカードを安定して1枚引くためにデッキに要求される枚数」は12らしい。
というわけでランパンを安定して2マナで撃つべく、その枚数にできるだけ近づけつつ、ぱっとしないやつは使わなくていい程度に恐竜を採用。11枚あるのである程度は目論見通り2マナでランパンできるはず。できなくてもまあいいやの精神。きちんと12枚を目指すならブリンガーを現実を砕くものもどきの恐竜に変えるとかかな。
自分は今のスタンの部族シナジーも激昂シナジーも、あと森の女人像以外のマナクリも信用していないので、その辺を切り捨てつつマナのジャンプアップができるジャンドミッドレンジを目指した形。ランパン3マナで撃った時を考えて5マナのカードというかブリンガーもう一枚ほしい気がする。そもそも恐竜もランパンも全部切って純然たるジャンドにした方が強そう。でもいいんだ。2ターン目ランパンから3ターン目フェニックスを出せるなら。
サイドの遺産4はさすがに極端な気もするけど、このカラーろくなドロソないしちゃんと引きたいならきっちり採用しないとダメだと思う。骨読みかえせ。
禁止に至る過程は反吐が出るほどひどいと思ってるけど、禁止自体はまあ妥当だしとりあえず新たなスタンを楽しむことにする。
自分はどんなにつまらない時のmtgでも他のゲームの数倍面白いと思ってるから、生活状況の変化とかがなければ不満抱きながらも多分一生mtgやってるんだろうな。個人的にはそろそろデフレを脱却すべき時じゃないのかと思ってる。
プレリの結果と新スタンダード
2018年1月14日 Magic: The Gatheringプレリには2回参加できた。パックの引きにも試合運にも恵まれて、奇跡的に3-0×2という結果に。
1回目のプールはレアが7枚中5枚赤白、5枚とも全部プレイアブルでその中にフェニックスとパララクスの波みたいな恐竜もあるとかいうとんでもない感じだった。
レア以外の赤白のカードも普通に強くて、今までのシールドで一番優れたデッキだったと思う。
2回目のデッキは強い方のファートリと青緑の伝説エンチャをタッチした緑白に。ほぼ全てのゲームでボムが炸裂したり相手の方が土地の闇に飲まれたりミスったりする上振れの極みだった。
スタンダードは赤・黒は確定で使うとしてもう一色をどうするか悩み中。
とりあえずジャンドで行こうかな。
ランパン目的で恐竜ほどほどに入れる感じでいきたい。2ターンランパン3ターンフェニックス4ターン栄光をもたらすもの5ターン暴君や!
サブデッキで海賊かマーフォークも組みたい。
1回目のプールはレアが7枚中5枚赤白、5枚とも全部プレイアブルでその中にフェニックスとパララクスの波みたいな恐竜もあるとかいうとんでもない感じだった。
レア以外の赤白のカードも普通に強くて、今までのシールドで一番優れたデッキだったと思う。
2回目のデッキは強い方のファートリと青緑の伝説エンチャをタッチした緑白に。ほぼ全てのゲームでボムが炸裂したり相手の方が土地の闇に飲まれたりミスったりする上振れの極みだった。
スタンダードは赤・黒は確定で使うとしてもう一色をどうするか悩み中。
とりあえずジャンドで行こうかな。
ランパン目的で恐竜ほどほどに入れる感じでいきたい。2ターンランパン3ターンフェニックス4ターン栄光をもたらすもの5ターン暴君や!
サブデッキで海賊かマーフォークも組みたい。
【MO】キューブドラフトにっき【ヴィンテージキューブ】
2018年1月2日
一応アカウント作ったのに使わないのもなあと思ったので日記作成。
気が向いたら今後も何か書いていくことにする。
というわけでタイトル通りホリデーヴィンテキューブドラフトの話。
今シーズン今のところ6回やって3-0、2-1、1没が2回ずつ。
最初の二枚の画像が3-0したデッキ。名前付けるならアゾリウスミッドレンジとジャンドモンスターズとかかな。
当たった相手があまり強くないのと一回もマリガンせずに済んだおかげで3-0。最終戦は双子だったから唯一負ける可能性があったけど、コンボの片割れが詐欺師の総督しかない+キキジキ止めたら返しに総督を除去できたおかげでなんか勝ち。
インスタントの信頼できる妨害が謎めいた命令しかなかったから全く勝てる気がしてなかったんだけど、当たった相手3人を見る限り卓全体が微妙なデッキで、比較的まとまってた自分がなんか残ったって感じだった。最後の双子の人もコンボパーツが1枚ずつ+他に勝ち筋ないように見受けられた。こういうこともある。
ジャンドの方は組みあがった時点でもろたで工藤!!って気分だった。デカブツを出すっていう目的に対して
・リアニメイト
・裂け目の突破とチャネル
・マナファクトで素出し
っていう3パターンもプロセスが用意できることなんかなかなかない。いっつもどれか一つぐらいになりがちだった。
実際のゲームもマナ加速からテラストドン素出しして土地3枚破壊、3ターン目グリセルブランドリアニに素出しグリセルブランド、エルフ並べられたけどマナ加速から死せる生撃って除去+信仰なき物漁りで捨てたマイア戦闘球とグリセルブランド復活、といった感じで多数のバリエーションでデカブツを叩きつけてた。
しかも3ゲームぐらいはマナクリプトとモックスエメラルドでマナひねり出して教示者からサーチしてチャネルエムラ!で勝った。今までで一番回してて楽しいデッキだった。
ちなみに2-1のデッキもかなり良かったけどだいたいマリガンで死んでた。特に画像のグルールビートの時は合計8ゲーム中7ゲームでマリガンした。さすがにあんなんMTGじゃない。なんか別のゲーム。むしろその状態で2-1まで持って行ったことを評価してほしい。
6回全部のデッキで日記書こうかなと思ったけどめんどうなのでこれで終わり。やっぱりMOやるならキューブやらんとね。
【追記】
画像添付したのはいいけど死ぬほど画質悪いしちっちゃなってるやん。
元の質で添付する方法ないんか!誰かもすけて
気が向いたら今後も何か書いていくことにする。
というわけでタイトル通りホリデーヴィンテキューブドラフトの話。
今シーズン今のところ6回やって3-0、2-1、1没が2回ずつ。
最初の二枚の画像が3-0したデッキ。名前付けるならアゾリウスミッドレンジとジャンドモンスターズとかかな。
当たった相手があまり強くないのと一回もマリガンせずに済んだおかげで3-0。最終戦は双子だったから唯一負ける可能性があったけど、コンボの片割れが詐欺師の総督しかない+キキジキ止めたら返しに総督を除去できたおかげでなんか勝ち。
インスタントの信頼できる妨害が謎めいた命令しかなかったから全く勝てる気がしてなかったんだけど、当たった相手3人を見る限り卓全体が微妙なデッキで、比較的まとまってた自分がなんか残ったって感じだった。最後の双子の人もコンボパーツが1枚ずつ+他に勝ち筋ないように見受けられた。こういうこともある。
ジャンドの方は組みあがった時点でもろたで工藤!!って気分だった。デカブツを出すっていう目的に対して
・リアニメイト
・裂け目の突破とチャネル
・マナファクトで素出し
っていう3パターンもプロセスが用意できることなんかなかなかない。いっつもどれか一つぐらいになりがちだった。
実際のゲームもマナ加速からテラストドン素出しして土地3枚破壊、3ターン目グリセルブランドリアニに素出しグリセルブランド、エルフ並べられたけどマナ加速から死せる生撃って除去+信仰なき物漁りで捨てたマイア戦闘球とグリセルブランド復活、といった感じで多数のバリエーションでデカブツを叩きつけてた。
しかも3ゲームぐらいはマナクリプトとモックスエメラルドでマナひねり出して教示者からサーチしてチャネルエムラ!で勝った。今までで一番回してて楽しいデッキだった。
ちなみに2-1のデッキもかなり良かったけどだいたいマリガンで死んでた。特に画像のグルールビートの時は合計8ゲーム中7ゲームでマリガンした。さすがにあんなんMTGじゃない。なんか別のゲーム。むしろその状態で2-1まで持って行ったことを評価してほしい。
6回全部のデッキで日記書こうかなと思ったけどめんどうなのでこれで終わり。やっぱりMOやるならキューブやらんとね。
【追記】
画像添付したのはいいけど死ぬほど画質悪いしちっちゃなってるやん。
元の質で添付する方法ないんか!誰かもすけて